top of page

切り返しのいらない堆肥作り


堆肥にキトサンと微生物(乳酸菌、放線菌、光合成細菌)活性液を散布中。3ヶ月で安全な状態に仕上がり、10月には畑に施用でき、来春にはビートを栽培します。糖度を高めるには、この堆肥に含まれる麦稈の分解がポイントになります。

安全な堆肥にすることに加えて、藁の分解を促進させて、炭水化物の循環を促進させると、品質向上につながります。今までよりも微生物の散布量を増やしてみるとよいハズです!@北海道美幌町

追記: この時、ここ美幌町は全国で第2位の暑さ37℃だったそうです。

 最新記事
 SEARCH BY TAGS: 
    • Wix Facebook page

    お問い合わせ | 株式会社ハートランド | 543-0001 大阪市天王寺区上本町6丁目2-27 | Tei:06-6763-3080 |  info@heartland-japan.com

    © 2012-2024 HEARTLAND CORP. ALL RIGHT RESERVED.   

    bottom of page